発達障害・自閉症・不登校児を育てる保育士mamiの子育て日記

子育て・発達障害・不登校について保育士&保護者が書くブログ

幼稚園・保育園

子どもの偏食と感覚過敏

2024年のお月見は9月17日。十五夜、中秋の名月。皆さんの街の空では見られるでしょうか。筆者の暮らす街は雨か曇り。お天気になるといいなぁと思います。 最近はお月見にちなんで、目玉焼きの入ったバーガーが人気ですね。 長男は偏食が多く、食べたがらない…

絵本を通して好きな人の声を聞ける。子どもの心の安心に読み聞かせを。

絵本を読むのは、絵本を正しく読んであらすじを教えたり、絵本から何かを学ぶことがいちばんの目的? けれど、絵本読んでくれる大好きなママやパパの声を聞いて安心したり、絵本を通して会話をしたりと、子どものためだけの時間をママやパパが作ってくれるか…

しかけ絵本を日常の楽しみに♪お出かけにもおすすめの5冊

お出かけするときの移動中の車やバスの中、外食をするときなど、しかけ絵本のお世話になりました。 なるべく新刊のしかけ絵本をご紹介しましょう。 1.電池も電子回路もないのがうれしい! 「おとがでる しかけえほん うごかして ならそう! どうぶつ」 ど…

子どもの発達段階に寄り添って「叱る・褒める」モンテッソーリ教育の考え方

子どもを叱るときつい「なにやってるの!」「いい加減にして」「もう知らない」と言いがちですね。 筆者はその言葉が子どもの心に対してどん影響があるのか色々考えてみました。 どれも大好きなママやパパから見捨てられるような、自分を理解しえもらえない…

子どもの発達段階を知ると納得!モンテッソーリ教育の考え方

長男は高校3年生。発達障害と自閉症を併せ持つ子どもです。 次男は中学3年生。小学校4年生の後半から不登校です。 筆者は3年前に夫が急逝しシングルマザーに。ライターとして子どもを育てています。 * 子どもの発達や成長には個人差があるから、どんなアド…

自己教育力を活かしたモンテッソーリ教育

モンテッソーリ教育を取り入れている幼稚園へ、学生の頃実習へ行っていました。 2ヶ月程度と短い間勉強させていただきましたが、教育方針や子どもたちへの関わり、考え方に共感できました。 もしも子どもが産まれたら、こんな幼稚園へ入園させたいなと思って…

障害について親子で感じる絵本をご紹介します

障害のある友達を知る・考えるきっかけになる絵本をご紹介します。 長男は現在17歳の高校3年生。発達障害と自閉症スペクトラムの子どもです。 障害当事者の長男にも、障害に関する色々な絵本を読みました。 その中でいいな、と思った絵本をご紹介しますね! …

ADHDの『お口の多動』を改善する関わりとは?~特性は性格ではない

ADHDと自閉症スペクトラム障害の長男は、現在17歳の高校3年生。 単語を話し出したのが2歳10か月、2語文~3語文を話せるようになったのは3歳頃からでした。言葉が遅かったので、単語でもなんでも言葉を発してくれるのがうれしかったです。 大好きなトミカやプ…

発達障害・自閉症児者にその事実はどう告げる?いつ告げる?

筆者の長男は現在17歳。4月からは高校3年生になります。 通信制通学型の高校に通い、楽しく日々を過ごしています。 WISK-ⅣというIQテストを受けたのが5歳4か月ごろのことだったでしょうか。 結果はでこぼこの大きさからADHDと自閉症スペクトラム(ASD)と診…

発達障害や自閉症の子どもと向き合う|持続的な関わりの大切さ

発達障害の長男は、ADHDとADS(自閉症スペクトラム障害)を併せ持つ子どもです。 小学校までは時折暴力もあり、毎日関わり方に悩みながら、成長や長男の感情に合わせた新しい言葉かけや関わり方をするように、心がけていました。 長男の小学校の頃の様子はこ…