発達障害・自閉症・不登校児を育てる保育士mamiの子育て日記

子育て・発達障害・不登校について保育士&保護者が書くブログ

2025-01-01から1年間の記事一覧

ADHD/発達障害の忘れ物癖・先延ばし癖、どうする?どうしてる?

ADHDや発達障害の特性はひとくちには言えません。特性は個性だという人もいますが、親と本人にとっては、個性では到底片付かない困難でいっぱいです。 その困難のひとつに小学校高学年くらいまでは「 周囲の様子を見て自分も同じようにふるまう、言わなくて…

絵本であたたかく❆冬のおすすめ絵本

寒い寒い冬ですね。 筆者の暮らしている北国は、雪がいっぱい降り、気温も-10度を下回る日もあります。 高校生と中学生の息子たちに絵本を読んであげることはなくなりましたが、子どもたちの本棚には、今も小さな頃好きだった絵本が並んでいます。 冬の眠る…

ADHDのひとに多い「早口」「多弁」は客観視で治そう

発達障害(ADHD)と自閉症をあわせもつ長男。 小さな頃からとても早口でした。 話し出したのは3歳過ぎてから。自分の頭の中に思い浮かんだことは全て言葉にして 話します。 今は相手の状況を考えて話したり、どうしても話したいときは「今ちょっといい?」と…

明けましておめでとうございます~2025年

明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 年末年始はいかがお過ごしでしたか。 * 我が家は、わたしと長男・次男の3人暮らしですが、クリスマスは次男はお部屋でおこもり。長男とふたりでちんまりクリスマスをしました。 長男は…